教育方針
藤沢若葉幼稚園の教育は、先に幼児教育の重要性が認識され大改正がなされた学校教育法を土台にし、文部科学省の定める幼稚園指導要領に則り、幼児期にふさわしい環境を用意し、幼児の主体的な活動を中心に自然な生活の流れの中から具体的に体験させ、その事によって幼児の心身の発達を促し、社会性・自主性・創造性を培い、全人格的に調和のとれた人を育成することを教育方針とします。
本園のきまり
入園資格 | この幼稚園に入園することのできる者は満3歳から小学校就学の始期に達するまでの幼児とします。 |
---|---|
入園手続 | 入園希望者は所定の申込書に必要な事項を記入し園長に提出していただきます。 |
入園許可 | 入園は園長がこれを許可します。 |
退園・休園 | 退園又は休園しようとする者は、その理由を記して保護者から園長に願い出るものとします。 |
園の1日
8:40〜9:00 登 園
- 徒歩通園児は保護者の方が8:40〜9:00までに園へ送ってください。
- スクールバスご利用の方は、バスコース(バス時刻表)に従って登園します。
- シールを貼る。
- 朝、登園したら、自分の持ち物を所定の場所に置く。
- 手洗い、うがいをする。
- 排泄をする。
- 全員登園するまで先生と一緒に自由に遊ぶ。
- 運動遊びの時は体操着に着替える。(衣服の着脱、整理整頓)
スクールバスを見る
9:50〜10:00 朝のあつまり・体操
- うたを歌う。
- 出欠席調べをする。
- 当番が出席人数等を事務所へ知らせる。(伝達)
- 全園児で朝の体操をする。
10:00〜11:30 主活動
- 折り紙を折る。
- 絵本を読む、見る。
- 園外保育に出かける。
- 体操の先生と体操をする。
- 絵を描く。
- ごっこ遊びをする。
- けんばんハーモニカを楽しむ。(年中、年長)
- 外遊びをする。
- 体操着を着た場合は制服に着替える。
11:30〜12:30 昼 食
- 排泄、手洗い、うがいをする。
- お友だちと楽しく昼食を取る。
12:30〜13:20 自由遊び
- 粘土遊びをする。
- お絵かきをする。
- 園庭で遊ぶ。
- 玩具で遊ぶ。
- 絵本を見たり、読んだりする。
…などなど。
13:20〜13:50 お帰りの支度
- 排泄をする。
- 帰りの身支度をする。
- 手遊びをする。
- 絵本や紙芝居を先生に読んでもらう。
- 明日の保育に期待を持ち、うたを歌って1日の保育を終わる。
14:00 降 園
- 徒歩通園児は保護者の方に園までお迎えに来ていただきます。
- スクールバスご利用の方はバスコース(時刻表)に従って降園します。
- ひまわりクラスは保育終了後、18:00までお預かり致します。(希望者のみ)
預かり保育 ひまわりクラスを見る
幼稚園の制服
お弁当給食
希望者のみ週3回(月・火・木)月毎に注文を受付けます。
スクールバス
希望者のみ園児の送迎をいたします。
片道だけご希望の方も、1ケ月分として維持費のご負担をお願い致します。
課外活動
藤沢若葉幼稚園では、通常の保育活動の他に下記の課外活動も行っています。
- 英会話教室
- 書道教室
- サッカー教室
- 絵画造形教室
- 体操教室
お問い合わせ
藤沢若葉幼稚園
TEL.0466-87-4908
平日:8:30〜16:30